お盆のしきたり
先祖供養の行事としてお盆についてのしきたいりなどの情報を紹介しています。先祖を迎える準備について詳しく掲載しています。
スポンサードリンク
■お盆のしきたり
迎え火
迎え火は先祖が帰ってくる13日の夕方に炊きます。「おがら」とよばれる麻の茎を家の門前で燃やします。先祖の霊の乗り物となる野菜の馬と牛は頭を家にむけます。
※きゅうりの馬となすの牛は、野菜に爪楊枝を刺して足をつけて作ります。
精霊棚
精霊棚は先祖の霊を迎えるために、仏壇の前につくります。お盆の終わる15日のまで、食事と水を欠かさず供えます。
送り火
送り火は16日に、迎え火と同様に行いますが、先祖の霊の乗り物となる野菜の馬と牛は外に頭を向けます。
送り火には様々あり、京都東山の大文字焼きや精霊流しや灯篭流しなどが有名です。
スポンサードリンク